よもぎの毛糸染め 1日目
いつも毛糸を染める過程をブログに載せておこうと思うのですが、中途半端な画像しか載せられなくて…
写真は色合いが実際とは違って見えますが、それでも記録としてはかなり重宝すると思うんです。
後から見てどんな色になったのか見たいのに肝心な写真がない!!なんてことがよくあるんです。
今回、いただいたフレッシュよもぎの毛糸染め最後までできたらいいな…。
まず、ヨモギを小さくカットします。
それを排水溝などに入れるネット状の袋に入れ、輪ゴムでとめます。
ネットに入れなくても出来ますが、染め終わった後にヨモギを鍋から取り出すのがちょっと大変なので私はこのネットを使用しています。
結構便利ですよ。
次に大きめのボウル(または鍋)に水をたくさんいれ、先ほどのヨモギを入れて火にかけます。
ステンレスかほうろうのボウルは直接火にかけても大丈夫みたいです。
私は鍋もボウルもどちらも使いますが、今回はボウルにしました。
ただ、とても熱くなるのと斜めに置くと大変です。
気をつけてくださいね。
弱火でヨモギを煮出していきます。
じっくりと色を出します。
沸騰したら20分グツグツと煮ます。
火を止めたらすぐにヨモギを取り出してください。
そのままにしておくとせっかく出た色がまたヨモギに戻ってしまうそうです。
これで染料作りは終了です。
自然に冷まします。
毛糸をつけるのはまた明日…
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします
| 固定リンク
「草木染め」カテゴリの記事
- 栗を煮ました&染めてみました(2010.10.04)
- よもぎの毛糸染め 3日目(2009.04.23)
- よもぎの毛糸染め 2日目(2009.04.22)
- よもぎの毛糸染め 1日目(2009.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント