栗を煮ました&染めてみました

こんにちは

今日はお天気悪くなるという予想でしたが、いまのところてます。

いつから降るのかわからないと洗濯物を出してこれないのが残念です

昨日今年初の栗を買ったので煮ました。

昨年皮むきに苦労して指を切ってしまったので、今年は色々と調べての再挑戦となりました。

朝の情報番組でやっていた熱湯に30秒つけるというのを取り入れていざ皮むきを開始。

皮がやわらかくなっているので思ったより簡単にむけました。

よかったです

栗を煮てみたら濃い紫色の液体ができたので、草木染めの本を取り出してきて調べてみたら栗でも染められそうだったのでつけてみました。

写真を携帯で撮ってしまったのであとでUPします。

どんな色に染まるのか楽しみです。

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よもぎの毛糸染め 3日目

昨日つけたヨモギの毛糸。

結局1日半も液につけてしまいました。

想像以上に色がつきません。

でも淡いグリーン色になりそうなので、私としてはよかったかも…

今日は写真はありませんが、毛糸染めの工程としてやることがあったので記録しました。

色がよい感じに染まったら、色留めをします。

私はみょうばんをお湯で溶かして50度くらいに冷ましたところに毛糸を入れています。

置くこと20分。

元のヨモギ液に毛糸を戻して、また火にかけます。

今度は沸騰したら火を止めてそのまま冷まします。

ここでもやはり1日かかりました。

後は乾燥させてようやく完成です。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ   

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よもぎの毛糸染め 2日目

  昨日のヨモギの染料に早速毛糸をつけていきます。

942201 その前に、今回染める毛糸たちはこちらです←

コンパルをはじめ、アスティーファー、イタリアのファー毛糸、パピーの

ルツェンの4種類。

それぞれを大きな輪に50回くらいまいて上下を紐で結びます。

こちらの写真を撮り忘れてしまいました。

あまり大きな輪でもこんがらがってしまうので35cmから50cmの間の幅くらいがいいのではないかと思います。

その毛糸をまずは水につけます。

特にファー毛糸は水分をとてもよく吸い込みます。

しっかり水につけてくださいね。

942202_3

←これが昨日の染色用のヨモギ液です。

思ったよりグリーンにはなりませんでした。

すっかり冷めてます。

942203 ここにさきほどの毛糸を入れます。

弱火にかけて沸騰したら20分。

火をとめてそのまま冷まします。

ヨモギ液の色が薄かったので一晩このままおいて置いておく事にしました。

紅茶とかはすぐに色が入るので早く染まります。

ヨモギは初めてなので、すこしづつ色を見ながら加減しました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ   

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よもぎの毛糸染め 1日目

いつも毛糸を染める過程をブログに載せておこうと思うのですが、中途半端な画像しか載せられなくて…

写真は色合いが実際とは違って見えますが、それでも記録としてはかなり重宝すると思うんです。

後から見てどんな色になったのか見たいのに肝心な写真がない!!なんてことがよくあるんです。

今回、いただいたフレッシュよもぎの毛糸染め最後までできたらいいな…。

942101_2

まず、ヨモギを小さくカットします。

それを排水溝などに入れるネット状の袋に入れ、輪ゴムでとめます。

ネットに入れなくても出来ますが、染め終わった後にヨモギを鍋から取り出すのがちょっと大変なので私はこのネットを使用しています。

結構便利ですよ。

942102

次に大きめのボウル(または鍋)に水をたくさんいれ、先ほどのヨモギを入れて火にかけます。

ステンレスかほうろうのボウルは直接火にかけても大丈夫みたいです。

私は鍋もボウルもどちらも使いますが、今回はボウルにしました。

ただ、とても熱くなるのと斜めに置くと大変です。

気をつけてくださいね。

942103

弱火でヨモギを煮出していきます。

じっくりと色を出します。

沸騰したら20分グツグツと煮ます。

火を止めたらすぐにヨモギを取り出してください。

そのままにしておくとせっかく出た色がまたヨモギに戻ってしまうそうです。

これで染料作りは終了です。

自然に冷まします。

毛糸をつけるのはまた明日…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ   

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)