ヒッコリーのモンキーパンツ

こんにちは(*^^*)

毎日寒いですね。

ベビー服作りから始まった子供服作りですが、子供たちがベビーでなくなりつつありちょっと寂しいです。

今は80サイズの男の子服、110サイズの女の子服を作っています。

ハンドメイドの子供服づくりに関して色々と思うこと、感じることがありますのでそのうち記事にしたいなと思っています。

写真はアンの木パターンさんの「まるごとモンキーパンツ」サイズ70です。

SMILEさんのヒッコリーデニム生地、リブとおしりのマチはslowboatさんのアラン風ニットを使用しています。

アンの木さんのモンキーパンツはリニューアルしました。

私は以前のパターンも持っているのですが、こちらの新しいバージョンはウエストと裾が切替ありになっています。

以前のはどちらも切替なしでした。ウエストがリブなしで作れるタイプでした。ウエスト、裾リブなしもよい感じなのでそちらで作ったものもあります。

この型紙はおしりのまちが大きいので着るととてもかわいいです。

ヒッコリーデニムの生地はリバーシブルになっていて今回はヒッコリーデニムの方を使用しました。

生後6か月くらいから着ていた思い出のパンツです。

こちらのパンツはわが子がサイズアウトになったあと気に入ってくださった方にお譲りしました。

どこかで活躍してくれているかと思うと嬉しいですね。

1561532178560_20190629162603

1561532319655_20190629162702

使用した型紙と使用した生地(わかる場合)はリンクを貼ってみました。

私自身が他のかたのブログで可愛い形や生地をみつけたときにどこの型紙だろう?どこの生地だろう?と知りたい情報でもあったのでできる限りリンクを貼れたらなーと思っています。

すでに販売していないものもあるかと思いますが、どなたかの参考になれば嬉しいです。

それでは今日もよい一日になりますように…

 

 

 

| | コメント (0)

モンキーパンツ作りました🎵

1561532319655

アンの木パターンさんのまるごとモンキーパンツの70サイズを作りました🎵

作ったのは去年の春ですが、今年サイズアウトしたのでメルカリで販売中です

写真を撮ったので記録しておこうと思って書いてます

更新をマメにしていた頃のブログを見てみるとその時作ったものが載っていて、こんなの作ってたんだーと懐かしくなるのを思いだし、なるべく記録しておこうと思い、思い立ったのでブログを書いてます😁

更に今までブログはパソコンで書いてましたが今回スマホより書いてみました

これが上手く載ればスマホからの更新が可能になるので写真をブログに載せられます


楽しみです❤

| | コメント (0)

ベビーの帽子♪作りました。チューリップハットです。

こんにちは

久しぶりにミシンのハンドメイド作品です。

ベビーの帽子、48cmです。

小さいです

それでも1歳の子供にはまだ大きい…今しか作れないサイズですね。

1105


黄色い☆柄メインで、ブルーの生地を合わせました。

裏側は柄が反対になっています。

あごひもがなければリバーシブルで利用できるのですが、保育園で使用するためあごひもは必須です。

リバーシブルでは使用できないので、側面に飾りで☆のタグを付けてみました♪

この☆のタグはCHECK&STRIPEさんの予約で購入したタグです。

シルバーとゴールドがあって気に入ってます

この帽子の型紙は↓「赤ちゃんと小さな子の服」のチューリップハットを使用しました。

この本は4年前に購入したのですが、シンプルで作りやすモノが多かったので、ベストとかモンキーパンツとか結構作りました。

新生児向けの服はあまりないです。

個人的にはこの本に載っているモンキーパンツの形が気に入っています。

ウエストが共布なのでリブで作るより柔らかくなるとか、おしりのマチのサイズとか…

この本を買った当初、子供服初心者だったsnowでも写真を見ながら作れたので初心者の方でも作れるのではないかと思います。

それでは今日もよい一日になりますように…

ブログに来ていただいてありがとうございます


ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フレアースカッツ*80

こんにちは

フリフリのスカートのギャザーを寄せるのが難しかったのでチャキチャキステッチさんのフレアースカッツの型紙を購入してみました。

とっても簡単に作れました。

完成したスカッツとても可愛いです。

スカッツの部分が細身みたいだったのでベア天竺にしましたが、体にフィットして動きやすそうです。

スカート部分はリボン柄の天竺。

生地をカットしたのが夏の終わりだったので生地が薄めになってしまいました。

完成したのが先月…足元にレッグウォーマーをはいて今の季節に活躍中です。

スカートがあるので腰回りは暖かいかな…

娘はスカートもうれしいみたいで、このスカッツをはくとうれしそうにしています。

20160217

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シンプルラグラントレーナー*70

こんにちは

mahoeanelaさんの4wayシンプルラグランでトレーナーを作りました。

赤の裏毛(とってもやわらかい♪)、リブはslowboatさんのチェック柄と赤のアラン風ニット、ワンポイントにw-noteさんのタグを使用しています。

この型紙4wayになっているのですが、トレーナーを作ったのは初めてです。

現在昨日のモンキーパンツと合わせてパジャマとして使用中。

くたっとした感じがとてもよいです。

20160216

ブログに来ていただいてありがとうございます


ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モンキーパンツ*ANNNOKI

こんにちは

モンキーパンツってついかわいくて作ってしまいます。

色んな型紙屋さんでモンキーパンツがあったので作り比べ~。

これはアンの木パターンさんのモンキーパンツ、ストレートタイプ。

お尻の部分が大きいのが特徴です。

ウエストと足元にリブがないのでロックミシンがなくても作れるかも…。

赤い裏毛生地とslowboatさんのミニ裏毛リボン柄。

どちらもとてもやわらかい生地です。

70サイズが小さくなってきたのでパジャマにしています。

20160215a

20160215b_2

ブログに来ていただいてありがとうございます


ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひつじ柄モンキーパンツ*70

こんにちは

「赤ちゃんと小さな子の服」からモンキーパンツを作りました。

サイズは70です。

生地はひつじ柄にひかれて購入した「maffon」さんのジャガードニット生地とアラン風ニットを使用。

柔らかい生地なのではきやすそうです。

20160214a


20160214b

ブログに来ていただいてありがとうございます


ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3wayレギンス*レッグウォーマー風

こんにちは

アンの木さんの「3wayレギンス」レッグウォーマー風を作りました。

接結ニット(mocamocha)とアラン風ニットで…

作り方はとても簡単でした。

レッグウォーマー風にしなければパーツも少ないしもっと簡単にできるかも。

ちょっと丈が長かったかな。

前印はタグを付けました。

20160213

ブログに来ていただいてありがとうございます


ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

くしゅくしゅモンキーパンツ*80 キルトニット

こんにちは

またまたモンキーパンツです。

キルトニットで作りました。

冬用にとりあえず3着製作。

この寒空、外で遊ぶには最適かな~暖かいし。

次は春に向けて違う生地で作ろうかなあと考え中です。

20160212a

20160212b


ブログに来ていただいてありがとうございます


ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

くしゅくしゅモンキーパンツ*80

こんにちは

お花柄の裏毛ニットでmahoeanelaさんの「くしゅくしゅモンキーパンツ」を作りました。

80サイズにサイズアップしたもの3着目です。

キルトニットよりは薄いですが、体にフィットして動きやすそうです。

お花生地はパープル系なのでシックな感じに仕上がりました。

後ろのまちはしろくまファーです。

もこもこがあったかいですよね。

くしゅくしゅの部分はアラン風ニットを使用しています。

80ではこの部分がくしゅくしゅしています。

20160211a


20160211b

ブログに来ていただいてありがとうございます


ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧