バレットジャーナルを始めてみました。

こんにちは。

みなさんは今年の手帳もう新しくされましたか?

私は4月始まりの手帳を使っているのでだいたい毎年2月ごろに購入しています。

昨年はlaconicというところの手帳を使っていました。

この手帳はシリーズが色々あるようですが、私は3月から翌年6月までのもので、マンスリーページ後に方眼ページが数ページついているというものでした。

結構便利に使えていたのですが、最近インスタグラムなどで「バレットジャーナル」というものを見つけ、色々と他の方のブログなどを読む内に作って見たくなり、初心者でもできる!という言葉を信じて始めることにしました。

もともと昨年の手帳のフリーページに箇条書きでtodoリスト形式でメモしているので、バレットジャーナルの説明を読んでこれならできるかもと思ったことも大きいです。

家にあるノートとペンがあれば始められますとあったので自宅にあったお気に入りのノートで始めることに…

数年前の家計簿が入っていたクリアケースがぴったりサイズだったのでカバーにしています。

後ろにジッパーがついていて使えそうな感じです。

Inbound2605431705040271100

ブログやインスタグラムを見ていると普通のノートでバレットジャーナルをしている人はほぼいません。

みなさん、専用のノートや方眼ノートを使用しています。

私が使っているこのノートは中にもcocoちゃんのイラストが入っていたりするので1ページ27段しかありません。

1か月を縦に31日書くこともできず、方眼でもないのでマンスリーとウィークリーの一覧を作るのに苦労しました。

2月から使っているのですが、これから徐々に自分の使いやすい形にしていく予定です。

とりあえずと作ってみた2月は使いにくいので次月(3月はすでに書いてしまったので4月から)は変更してみようと思います。

毎月レイアウトを変えて使いやすくなってくれればと思います。

しかしこの普通のノートではページが60ページしかなく、1冊で3~5か月分しか書けません。

1年作るのに3冊必要ということが判明し、やめるかどうか迷いましたが、カバーに挟むと3冊までノートがカバーに入れられることが判明しました。

ノート3冊の厚みは今使っている手帳と同じくらいなのでとりあえず今年はバレットジャーナルを続けてみようと思っています。

今まではpearlsnowのことや作りたい子供服のリスト、買った生地や型紙の記録などを各月のフリーページに書いていました。

でも後から見ようと思ったときにどの月のフリーページに書いたのか忘れて、毎回いろんなページを開くのでインデックスを見れば開きたいページがすぐにみられるバレットジャーナル方式は便利そうな気がします。

バレットジャーナルをまだ始めたばかりですが、装飾用のスタンプやシールなどをすでに買ってしまったのでやはり今年はこの手作り手帳を使います!!

また数か月たった時にご報告できたら…どうなっているかお楽しみに~

もし、方眼ノートではなく自宅にあるノートで始めようと思っている方がいたらその方のお役に立てれば嬉しいです。

それでは今日もよい一日になりますように…

 

| | コメント (0)